Vol.04は綾部市にて活動する大力家をお招きします!!
綾部市において、様々な方法で、持続可能なコミュニティデザインを試みる大力家のお二人が、綾部での活動、映画上映会シリーズ、地域通貨などについて紹介します。
8月27日(土)
映画上映会:13:30-14:50
「サティシュの学校 − みんな、特別なアーティスト」
「本来の教育とは、知識を詰め込むことではない。すでに備えられている“アーティストとしての自分”に気づくこと」。「アーティストとは特別な人のことではない。誰もが特別なアーティストなのだ」とサティシュは語ります。サティシュの教育思想から、私たちの内にある想像力、創造性を呼び起こし、素晴らしい人生を、社会を、未来をつくりだしましょう。さあ、あなたも「サティシュの学校」へ。
トーク:15:00– 16:00
「みんなでしあわせに暮らすには」
みんなが幸せに暮らすには知恵を活かしあうことが必要。安心して意見を出し合える場をどうやって作るのか?シューマッハー・カレッジ(サティシュ・クマール設立/イギリス)で学んできたことと、綾部での活動、映画上映会や地域通貨「だんない通帳」についてお話しします。
登壇|大力浩二、大力聡美
参加費|1000円(上映会+トーク)
*トークのみ、上映会のみの参加もできます。(各500円)
8月28日(日)
大力家の活動紹介展示:10:00 – 15:00
来場者の皆さんが、過去・現在・未来に思いをはせて、大切に思っていることを残していく参加型展示「あなたの大切展」(2021年綾部市)などを紹介します。何かとせわしない日常の中で、置き去りになってしまいがちな「大切なこと」を思い出してみませんか? 「大力家と話してみたい!」と思われたら、お気軽に話しかけてください。
参加無料
プロフィール
大力家
ま大力浩二(東京都出身)と大力聡美(和歌山県出身)の2人で綾部市を拠点に活動。 スマホディスプレイの研究開発をする会社で同期入社だった二人。東日本大震災をきっかけに、衣食住すべてをお金で賄う生活から抜け出したいという思いが強くなり、移住先を探す中、半農半Xの塩見直紀氏と野草料理研究家の若杉友子さんにゆかりのある綾部市に2016年に移住。地元の人と移住者との出会いを促すエコイベント「小さなアースデイ in 里山ねっと・あやべ」を2017年から開催。2019年、イギリスのシューマッハー・カレッジに留学し、持続可能なコミュニティデザインを学ぶ。帰国後、人と人の想いを繋げようと、参加者の手・心・頭を総動員させるワークショップや映画上映会、地域通貨「だんない通帳」の立ち上げなどを行っている。
2021年度に撮影したビデオレター(*実施予定であったvol.06が新型コロナウィルス感染症拡大予防のために延期となったため)